

コ ラ ム
2025年6月10日
~集団ACTの時間について~
今回は、当学童塾で毎日行っている「集団ACT」について、少しご紹介したいと思います。
活動の目的や、子どもたちへの関わり方について、事前に知っていただけると、より安心して見守っていただけるのではないかと思います。
■ 集団ACTの目的
この時間には、主に次の2つの目的があります。
問題(勉強)に取り組む際のマインド(粘り強さ / グリット)の育成
空間認知力や論理的思考力などの、さまざまな力の向上
難しさと向き合いながら、頭を使って考える経験を積むことで、思考力と取り組む姿勢が少しずつ育っていきます。
■ 子どもたちへの関わり方
①「解きなさい」とは言いません
子どもが本気で頭を使うためには、「自分からやってみよう」と思うことが何より大事です。誰かに言われて渋々取り組んでも、思考の限界まで頑張ることはできません。だからこそ、私たちはACTの時間に「やりなさい」と強制することはしません。
もちろん、他の子の邪魔になるような行動には声をかけますが、それ以外は静かに見守るようにしています。最初は何もせず座っているだけの子もいますが、40分間ただ座っているのも退屈なので、自然と問題に手を伸ばすことが多いです。そして一度やり始めると、だんだん夢中になっていき、それが習慣になっていきます。
② 答えは教えません
人から教えてもらって解いた問題は、心に残りにくいものです。本当に頭がよくなる瞬間というのは、試行錯誤の末に「解けた!」という感動を味わったときだと考えています。
この「感動の積み重ね」が、思考することへのモチベーションになっていくのです。そのため、私たちは基本的に答えを直接教えることはありません。
当塾のACTパズルは、正解しているかどうかを自分で確認できる形式になっており、試行錯誤を通じて進められるようになっています。(ただし、必要に応じてヒントを出すことはあります。)
③「できたこと」よりも「がんばったこと」を評価します
「できた・できない」に重きを置きすぎると、子どもは「できなさそうなこと」から逃げてしまうようになります。能力を伸ばすには、「ちょっと難しいな」と感じる課題に向き合うことが大切です。
だからこそ、私たちは結果よりも、「どれだけあきらめずに取り組んだか」というプロセスに注目してフィードバックを行っています。
■ 保護者の皆さまへお願い
① ACT中の見守りについて
ご家庭や教室でお子さんがACTに取り組んでいるときは、少し距離をとって見守っていただけるとありがたいです。
途中で怒ったり、手を止めたりしても、すぐに声をかけずに、少しだけ様子を見てみてください。「癇癪を起こせば誰かが助けてくれる」と子どもが学んでしまうと、それがパターン化してしまうことがあります。その後、保護者や先生がいるときだけ感情的になる、ということも出てきてしまいます。
子ども自身が自分の気持ちを立て直して戻っていく姿を信じて、ぜひ一歩引いた立場で見守っていただけたらと思います。
② ご家庭での声かけについて
集団ACTを持って帰って、その感想やできたところなどを見せてくることが多いと思います。
その際の声掛けやフィードバックは、子どもたちのその後のやる気や行動に大きく影響してきます。
子どもたちは、最初は身近な周囲の人(大人)が評価/注目してくれることに価値を置きがちです。
粘り強く取り組み続けるようになってもらうには、「できたこと」ではなく、「本人がどれだけがんばったか」ということに注目して、その痕跡(やり直した跡)や、本人の努力した話などに積極的に関心を向けてあげてください。
また、問題をお家で解いてみる際は、答えは教えずに一緒に悩んでみてあげてください。(考え方のヒントのようなものを、さりげなく示唆してあげるのもいいと思います。)
「もう無理!」と一度あきらめてしまったように見えても、時間がたってまた挑戦することもあります。ですので、無理に進めず、あたたかく見守っていただければと思います。
■ さいごに
私たちは、この集団ACTの時間を、子どもたちが「考えるっておもしろい」と感じられる時間にしていきたいと考えています。
そのために、スタッフも毎日子どもたちの様子を見ながら、試行錯誤を続けています。
学童塾KASICOでの時間を通して、子どもたちの「考える力」と「粘り強さ」が少しずつ育っていく過程を、保護者の皆さまと一緒に見守っていけたら嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
お問い合わせは下記までお気軽に!
・事業所名:学童塾KASICO(がくどうじゅくかしこ)
・事業内容:岡山市(北区)にて「学童保育+塾」で子供が賢く育つサポートをしております
・所在地 :〒700-0817 岡山県岡山市北区弓ノ町2-9 弓ノ町ビル201
※岡山中央小学校徒歩1分
・電話番号:086-238-6094
・メール :gakudojuku@kasicojuku.com