top of page

すぐにあきらめる子とあきらめない子

 コ ラ ム 

2022年7月15日

全く異なる取り組み方

勉強やパズルに対するお子様の取り組みを見ていると、



下の2パターンに分かれます。



① すぐにあきらめる子

② あきらめない子



今回はそれぞれの特長、子供のマインド、推定されるこれまでの過ごし方と対応について、述べてみたいと思います。





① すぐにあきらめる子

【特長】

・わからないものがあると10秒も考えずに投げ出す

・自分で考えずにすぐに他人や先生に答えを聞く

・物事を考えるのが苦手

・集中力が持続しにくい



【よくある子供のマインド】

「できる」ことに価値があり、「できない」ことはやりたくない

・「できない」ことが怖い

・答えは聞けばすぐにでてくる(自分で考えるだけ無駄)

・考えたってわからないから、やるのもいや

・できることだけをやっていたい



【推定されるこれまでの過ごし方と対応】

「できたこと」「高得点であること」を親や周りから褒められてきた

・「できない」と親や周りからいろいろ言われてきた

(他人や兄弟と比較される)

・「なぜ」という疑問にすぐに答えが与えられる環境だった

・考えている最中に周囲からの邪魔が入りやすい環境だった

・物事に集中して遊ぶのを阻害されやすい環境だった

(楽しく遊んでいた遊びを「そんなことやるぐらいならこっち」と一蹴された経験が多い)

・ぼーっと考えたりする時間がなく、忙しい








② あきらめない子

【特長】

・わからないものがあっても5分以上は考え続けられる

・まずは自分で考える

・物事を考えるのに抵抗がない

・物事に集中しやすい



【よくある子供のマインド】

「チャレンジ」することに価値があり、頑張ればできると信じている

・「できない」ことは悔しいだけ

・答えは考えたり、試行錯誤すればでてくるもの

・考えれば答えや、そのヒントに近づく

いろいろなことをやってみたい



【推定されるこれまでの過ごし方と対応】

「頑張ったこと」「チャレンジしたこと」を親や周りから褒められてきた

・「できない」と親や周りから励まされてきた

(過去と比べて成長していることに言及)

・「なぜ」という疑問を考え続けていた(一緒に考えてくれる人がいた)

・好きなことを好きなだけ集中して遊んでいられる環境だった

(どんなことをやっていても認めてくれる人がいた)

・ぼーっと考えたりする時間がたくさんある








いかがでしたでしょうか?



もちろん勉強やパズルに適性があるのは後者の“あきらめない子”です。



「賢い子供」になってほしいとお子様を思うあまり、“逆の対応”をしてしまうことも多いかもしれません。



ただ実際に私が見てきた中で伸びていく子は、後者のようなご家庭の子がほとんどです。



本コラムが皆様のご参考になれば幸いです。




――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

お問い合わせは下記までお気軽に!

・事業所名:学童塾KASICO(がくどうじゅくかしこ)

・事業内容:岡山市(北区)にて「学童保育+塾」で子供が賢く育つサポートをしております

・所在地 :〒700-0817 岡山県岡山市北区弓ノ町2-9 弓ノ町ビル201

  ※岡山中央小学校徒歩1分

・電話番号:086-238-6094

・メール :gakudojuku@kasicojuku.com


bottom of page