ホーム
当塾について
サービス
お知らせ
料 金
アクセス
お問い合わせ
もっと見る
2023年9月24日
「遊び」に対する親の意識と難関校突破率
2023年8月19日
理系の子は「めんどくさがり」
2023年7月15日
理系に必要な「試行錯誤力」
2023年7月1日
「ごっこ遊び」っていいの?
2023年6月10日
「褒める」ことの難しさ
2023年5月25日
ついついやってしまう「先回り」
2023年5月13日
誰の宿題?
2023年4月23日
子供の安全基地
2023年4月2日
1年の成長
2023年3月19日
「物理」に困る高校生
2023年2月25日
ぼーっとする時間
2023年2月10日
子供を暇にさせて大丈夫?
2023年1月22日
文書問題(算数)が苦手
2022年12月23日
どこまでが親の責任?(その2)
2022年12月5日
どこまでが親の責任?(その1)
2022年11月5日
子供のことが心配
2022年10月15日
年間約1200時間! 何の数字?
2022年10月3日
才能が伸びる子供の態度(脳科学から)
2022年9月20日
同じ勉強をしているのにあの子はなぜ?
2022年9月1日
最も重視する“力”
2022年8月15日
本は読ませた方がいい?
2022年8月1日
内弁慶?外弁慶?
2022年7月15日
すぐにあきらめる子とあきらめない子
2022年7月1日
子供に任せて大丈夫?
2022年6月15日
うちの子勉強ができなくて・・・。
2022年6月1日
「見直し」の習慣化
2022年5月16日
“伸びる子”と“伸びない子”の違い(その1)
2022年5月1日
「先取り教育」ってどう?
2022年4月13日
ごほうびはいいの?
2022年3月31日
勉強は親が教えたほうがいい?
2022年3月13日
自己肯定感って必要?
2022年2月28日
日本語の読解力(国語力)をみにつける
2022年2月10日
勉強嫌いの子供たち
2022年2月2日
空間認知能力がないとやばい?(小学校算数編)
2021年12月16日
英語学習に必要な能力
2021年12月15日
早期の英語教育はプラス?